Arxcs Magazine Vol.008「日本一、ただそれだけです。」

【名前】山本祐也
【経歴】近畿大学附属高校サッカー部→関西学院大学サッカー部
【部内での役割】主将

関西学院大学サッカー部を選んだ理由

ーなぜ、関西学院大学体育会サッカー部へ入部しましたか?

そうですね。

僕の場合は、大学でサッカーをすることは、高校に入る頃から決めていました。

当時の僕は、プロサッカー選手は全く考えていなくて、大学進学のためにはサッカー推薦で行くしかないという感じでした。

高校は近大附属高校のサッカー部でプレーしていましたが、そのまま近畿大学に進学するためではなく、関西圏の高校サッカーでは強かったので選びました。

なので、関西の関関同立と呼ばれる大学を目指しながら、高校生の頃はサッカーをしていた感じです。

立命館からも少しお話はいただいていたんですが、関西学院大学の方が強いと感じて、セレクションを受けて合格をいただきました。

高校時代(引用元)https://king-gear.com/articles/776

関西学院大学サッカー部について

ー実際に関学サッカーに入部して、感じたことはありましたか?

一年生の頃は、Bチームで活動していましたが、思っていたよりもレベルが高かったです。笑

高校の頃は、自分では言いにくいですが、関西では名が知られている存在で、自分がしたいようにサッカーができていました。

だからこそ、調子に乗って大学に行ったので、一発目の練習で「こんな練習したことない」と思うほどの強度の高さで、衝撃を受けました。

Bチームでこのレベルなら、Aチームはどんなレベルなんだろう、みたいな感覚になったことを覚えています。

ー関学サッカー部の良さはどこにありますか?

関学では1on1ミーティングが多くあります。

1on1ミーティングは、部員同士が一対一で話すことで、チームとしてどこを目指しているのか、幹部は何を考えているのかを理解し合い、モチベーションを高めることが目的です。

僕は巡り合わせが良くて、下級生の頃はその代の主将や副将の方々と、お話しさせていただくことが出来ました。

お話しさせていただく度に、先輩方はこんなにもチームのことを考えているのかと、痛感させられてきました。

自分たちの代で、これだけチームのために考えて動くことができる選手がいるのかと考えたときに、自分が主将になってやろうと決断しました。

自分を客観視して、多くの先輩たちの姿を見てきて、自分に何ができるのかを考えての判断でした。

ー大学サッカーで得れたことはありますか?

自分を客観的に見れるようになったことです。

これは関学サッカー部だからかなと思いますが、1年生から考える機会がとにかく多くあります。

「なぜ、サッカーをするのか。」

「なぜ、関学サッカー部に所属するのか。」

答えのないものに向き合い続けることで、自分の強みや弱みを理解して、組織の中で自分はどこで勝負するのかを見出せるようになりました。

この能力は、社会に出ても必ず生きると感じています。

本人提供

今シーズンについて

ー主将として迎える今シーズン、意識していることはありますか?

コロナの影響もあって、なかなか練習もできていないですし、去年は独走して関西を優勝しましたが、ギリギリの試合が多かったので危機感は当然あります。

だからこそ、自分たちには時間がないということを、毎日の練習で部員には伝えています。

あとは、日本一にとにかくこだわろうと話しています。

日々、ビジョンの浸透を意識させて、自分たちをあえて追い込んでいます。

ー組織をマネジメントする中で、意識していることはありますか?

基本的に、週2でミーティングはしていて、4回生で話し合う機会を多く作っています。

なので、幹部と学生スタッフを中心に共通認識を持って、その意見を学年全体に投げかけて、意見のキャッチボールを頻繁に行っています。

リーダーとして意識していることは、”聞く耳”を持つことです。

僕自身が、みんなの前でチーム全員で日本一を取ると話しました。

これを体現するためには時間はかかりますが、部員の意見に耳を傾けて、その意見を聞きながら、幹部を中心に組織を同じ方向に向けることが大切だと考えています。

だからこそ、カテゴリーや立場関係なく、一人一人の意見や考えがなければ、組織は作れないと伝えています。

そうすることで、部員の当事者意識を高めて、主体性を出すように働きかけています。

しかし、部員が200人ほどになるので、全員を納得させる決断を常にできるとは考えていません。

だからこそ、最終的な意思決定に責任を持ち、主将として決めたことに対しての行動を心がけています。

ー大学サッカーで苦労した点、主将として難しさを感じることはありますか?

まずは、僕自身選手として、波があるタイプなので自分をコントロールする事に苦しんできました。

高校の頃はトップ下だったんですが、大学に来てCBにコンバートされ、今でも苦労しています。

自分が絶対的に試合に出れる立場ではないので、毎日が必死です。

また、今後の話にもつながるのですが、チームがよくない時に、選手としてどう振る舞えるかが大事になると感じています。

また、チームが良くても自分が出れていなかったりすると、素直には喜べないですが、どういう声掛けをするかが問われてくると思います。

自分が試合に出れない時、うまく行っていない時期の立ち振る舞いは難しさを感じていますが、今後も前向きに取り組みたい部分です。

意気込みとメッセージ

ーでは、今シーズンの意気込みを教えてください。

日本一、ただそれだけです。

これは、部員の前で約束した事です。

自分たちは、日本一を知らないからこそ、追い込んでやっていくしかないと思っています。

関西の他の大学を見渡しても、関学にタレントが多くいると思っているので、危機感はありますが自分たちのやるべきことに集中して、毎日を過ごすだけだと思っています。

期待しててください。

ー最後に、体育会学生に伝えたいことはありますか?

そうですね。

今、僕たちの学年は就職活動の真っ只中です。

もちろん、自分の将来のための活動ですし、僕も当然やっています。

ただ、今ある環境、仲間、熱量がこれからの人生を考えても、とても貴重なモノであることは伝えたいです。

僕の場合は、およそ200名の組織のリーダーを1年間経験できることなど、社会に出てからあるかどうかわからないです。

それだけ、価値あることに取り組めている実感がものすごくあります。

体育会学生の皆さんには、当たり前じゃない今ある環境と向き合って、自分のできることを最大限やり切ったと言えるくらい、取り組んでほしいと思います。

ー本日はありがとうございました。

よく読まれている記事

体育学生の9割がきづけていない!?「就活」までの"3ステップ"

就活を控えている体育会学生に向けた記事です。就活やキャリア設計に失敗しないための学びを記事にしました。こんな学生にオススメです。

  • 大学3年生になり、就活を考え始めている
  • 就活始めたけど、何から取り組めばいいかわからない
  • 将来のやりたいことが見えない1〜2年生