Vol.056「やりたいこと」

【名前】岡田 俊祐
【経歴】筑波大学蹴球部

こんにちは

Arxcsメンバーの岡田です。
Arxcsでは、自分自身が行っている事業のことや自分のこれからの人生設計についてお世話になっています。
このnoteは、自分もかつてそうであったやりたいことが見つからないという悩みを抱えている人に向けて、何か考えるきっかけになったら嬉しいという思いで書かせていただきます。
いつも文章を書くと長くなってしまうのですが、お時間がある方はぜひ最後まで読んでみてください。

簡単に自己紹介させていただくと、
山口で生まれて、大阪、千葉に住み、現在は茨城県の筑波大学に通っています、筑波大学4年の岡田俊祐と申します。
筑波大学では、教育学類で教育や学校のことについて学びながら、筑波大学蹴球部に所属し日々サッカーに向き合っています。

自分のやりたいこと

自分の今、一番やりたいことはスポーツの地域格差解消です。
思い切りサッカーを楽しんで、夢を追いかけられ、人として大切なことを学べるような環境を、都会、田舎関係なく全ての子どもたちに届けたいと考えています。
これは田舎暮らしと都会暮らしをどちらも経験し、大学までプロを目指して本気でサッカーをしてきた自分だからこそ、本気で解決したい社会課題であり、心から本気でやりたいことです。

そのような社会課題解決に向けて、蹴球部の活動とは別に、オンラインで全国の子どもたちに、サッカー上達人間性教育に寄与するような環境を届けるサービスを運営しています。
今年から個人事業として始めて、つくば市の子どもたちを中心にサービスとして段々と全国に普及しているところです。
(詳しくはこちらをぜひご覧ください↓)

来年は就職ではなく自分で事業主として生計を立てながら、これからの人生のビジョンに必要なインプット人生設計をしていこうと考えています。

これからの人生では、
スポーツや自分の好きなことでたくさんの人の“生きがい”を生み出すこと、
子どもたちがもっと未来に明るい希望を持てるように学校教育をアップデートすること、
などなど、やりたいことがたくさんあります。
人生をかけて実現したい一番大きな夢はこちらのnoteをぜひご覧ください。

今となってはやりたいことがはっきりしている自分ですが、
自分も、昨年12月まではやりたいことが見つからず、先の人生に不安や迷いを感じていました。
サッカーでの海外挑戦を考えたり、教員のことを調べてみたり、就職活動をしたりもしていました。
目の前のサッカーにも全力で、正直、将来のことを考える余裕はあまりありませんでした。

今回は、そんな自分がやりたいことを見つけるためにやってよかったと思うこと、これは必要だったなと思う考え方や経験についてまとめられればと思います。
ただ、先にはっきりさせておきたいことは、やりたいことは絶対に見つけた方がいいと言うつもりは全くありません。
もしやりたいことを見つけたいと思っている人がいるなら、何かそのような人のきっかけや参考になれば嬉しいです。

山登り型と川下り型

まず、自分自身の考え方や経験を話す前に、前提としてやりたいことをそもそも見つける必要があるのかをはっきりさせておきたいと思います。

結論から言えば、
必要な人には必要だが、必要ない人には必要ないと思います。

答えになっていないと思いますが、もう少し詳しく言えば、
山登り型の性質を持つ人には必要だが、川下り型の性質を持つ人には必要ないと思っています。

先に川下り型から説明すると、川下り型の人は、人生を、川を下りながら見える景色のようにとらえており、流れていく目の前の景色が楽しく、生きているだけで幸せや喜びを感じられる人です。
このような人は、あまり変化のない毎日でも楽しむことができて、そもそもやりたいことを考えようとも思わない人だと思います。

対照的に、山登り型の人は、人生を山登りのようにとらえており、目標を明確に決めて、山の頂上を目指しながら、困難を乗り越えて登っていくことや登り切ったときに見える景色に達成感や幸せを感じられる人です。
大学までスポーツをしてきた人はほとんどがこっちだと思います。
大きな目標に向かって努力をしてきて、リスクをかけてでも、人と違う道を行ってでも、最後まで目標を達成したいと挑戦する人は山登り型の性質を持っているのではないかなと思います。

山登り型の人は、やりたいことが明確で、目標を持ち、それに向かって進んでいるときは、おそらく強いエネルギーを発揮できると思います。
しかし、やりたいことが明確でない時は、日々をなんとなく過ごし、気分は悶々とし、どこかやるせなさを感じながら生活していくのではないかと思います。
過去の自分はそうでした。

やりたいことを見つけるために

ここから、そんな自分がやりたいことを見つけるために必要だったと思うこと、やって良かったと思うことを3つほど書きたいと思います。

1. 覚悟を決めること

一つ目に、これは必要だったなと感じることは、やりたいことを見つける覚悟を決めることです。

12月までの自分は、部活に時間を使って忙しい日々の中で、とりあえず就職活動をしていて、やりたいことなんて後回しでいいと思っていました。
正直、やりたいことなんか見つからないもんでしょ、とりあえずなんか楽しそうな会社に就職して、家庭を築いて、老後を過ごして、いつか死んで、、それでいいと思っていました。
実際Youtubeなんかでやりたいことなんて見つけなくていいという人もいます。

しかし、出会いにも恵まれ、そのような人に憧れ、疑問に思ったことは、
逆に、はっきりとやりたいことが見つかっている人もたくさんいるということです。
やりたいことや夢を明確に語る人はたくさんいて、それは社会人や年齢が上の人もそうですし、自分より年下で高校生のような人にもたくさんいます。

今になって私が思うことはやりたいことは見つかるということは可能だということです。
自分が見つかったからというのもありますが、覚悟を持ち、根気強く、適切な順序を追って考えていけば、やりたいことを見つけることは可能なのではないかなと思います。
サッカーでプロを目指すことも、本当に難しいことだと思います。
それでも根気強く目指し続け、努力してきた人や挑戦してきた人たちにとって、やりたいことを見つける覚悟を持ってやり抜くことはそこまで難しいことではない気もします。

2. 人と話をすること

二つ目に、これは実際にやってみて必要だったと感じることは、とにかく人と話をすることです。
人と話をするときには、無理やりにでも自分の頭から言葉を絞り出す必要があり、自分の頭に眠っていた考えや経験をいつのまにか話しているということもよくあると思います。
自分自身、人と話すことで、潜在的な自分の考えを引き出し、自分の気づいていなかった自分に気づけることはたくさんありました。
また、自分のことを話すことで、相手からさらに質問や深ぼりをしてもらい自分の考えが深まることもたくさんあります。

そして、話を聞くことで、その人のやりたいことややっていることにも触れられ、そこから自分のやりたいことへのインスピレーションを受けることもできます。
自分も人のやりたいことや、やっていることに心から共感したり、驚かされたりすることで、知らない世界を知ることができ、新しい選択肢を持つことができたと思います。
サッカーばかりに向き合ってきた自分たちには、現状選択肢が少ないのは当然だと思います。
以前の自分の選択肢では、サッカーか学校か、よく見ていたテレビか、企業でいえばTo Cのものがギリあるかどうかでした。

個人的な考えですが、就職活動の面談はこれとは少し違うかなと考えています。
就職活動の面談は、企業に合うことが前提でそこから逆算してやりたいことを探しますし、就職面談をしてくれる人は性質や経験も少し偏ってしまっていると思います。とてもありがたいのですが。

自分がArxcsを通してお話させていただいたのは、元Jリーガーの方や、Jリーグチームの社長、地域クラブの経営者、スポーツビジネス会社の社長などですが、そのような人は自分も知らなかった自分を引き出してくれたり、ビビビっとくるような、それやりたい!と思わせてくれる選択肢を見せてくれることが多くあります。
このような社会経験が豊富な人だけなくて、同じように大学生でも、やりたいことを見つけようとしている人や、やりたいことを明確にもっているような人からは気づきや選択肢とともに、大きな刺激を受けることも多々あります。

3. トンカチを手に入れること

最後にこれはやってよかったなと思うことは自分ができることを増やすことです。それをトンカチを手に入れることと例えています。

これは先輩からお聞きした例えでとてもしっくり来ているのですが、
釘を見つけてからトンカチを買いに行くのもいいけど、トンカチを先に買ってしまえばこれまで見えていなかった釘も見えてくるようになるという話です。
つまり、やりたいことを見つけてから、それに必要な知識や技術を身につけるのも良いが、知識や技術を身につけてみると、やれることが増えて、これまで見えていなかった選択肢も見えてくるということです。
自分の場合は、Arxcsに入るまで、起業や会社経営という言葉に興味はあるけど、さすがに遠い世界で今考えられるようなことではないと思っていました。
しかし、Arxcsで経営事業についての知識を学ぶと、自分でサービスを生み出すこともできましたし、スタートアップや会社経営の選択肢が見えたことで、その先のやりたいこともたくさん見えるようになったと思っています。
自分の場合は、起業や会社経営が興味のある領域でしたが、それぞれが興味のある領域で知識をつけたり役立つ力を身につけることは選択肢を持つうえでもとても良いのではないかと思います。

ありがとうございました

以上が自分の考えるやりたいことを見つけるために必要であったと考えたことです。
最後にもう一度はっきりさせておきたいことは、やりたいことが見つからない人が悪いというわけでは全くないということです。

それぞれが自分の幸せを持てていて、心地よい人生を送れることが本当に大切なことだと思います。

もしこのブログを読んで自分に興味を持ってくれた人は、自分のTwitterをぜひフォローしておいてください。
今は、筑波大学蹴球部のことや自分の運営しているオンラインサッカー塾「IPPO」のことを発信していますが、スポーツビジネスの領域や教育の領域に興味がある人にとっては、やりたいことがみつかるきっかけにもなるかもしれません。

よく読まれている記事

体育学生の9割がきづけていない!?「就活」までの"3ステップ"

就活を控えている体育会学生に向けた記事です。就活やキャリア設計に失敗しないための学びを記事にしました。こんな学生にオススメです。

  • 大学3年生になり、就活を考え始めている
  • 就活始めたけど、何から取り組めばいいかわからない
  • 将来のやりたいことが見えない1〜2年生