Arxcs Magazine Vol.045「何をどう”実現”させたいか。」

【名前】川副知樹
【経歴】長崎総附→福岡大学
【部内での役割】成長戦略部副部長

高校時代について

-福岡大学を選んだ経緯を教えてください。

そうですね。

前提として、両親が当時の福大の体育学部出身で、父が福大サッカー部OBで母が陸上部でした。

なので、高校に入る前から福大の存在は知っていました。

当時大学を決めるときは、親が体育学部だったことで、僕もスポーツ科学部に行きたいという気持ちがありました。

第一希望は、順天堂大学を推薦で受けたんですけど落ちてしまって。

それから、学力で勝負するなら福大がいけそうだなと思い、夏でサッカーをやめて勉強して一般入試で福大に入りました。

ただ、その時は大学サッカーを本格的に続けようとは考えていませんでした。

本人提供

大学サッカーについて

-大学サッカーを続けられた要因は何だと思いますか?

今まで、小中高大とカテゴリーがある中で、自分の中で大学サッカーが一番うまくなった実感があったんです。

1年生からそれを感じることができて、1年目からすごい楽しくサッカーができました。

結果は全然でなかったんですけど、その楽しさが続けられた要因だと思います。

-入部してからのギャップはありましたか?

最初に驚いたのは、パススピードの部分と試合の流れの展開に驚きました。

あとは、1年生の時の監督がシーズンの途中で解任させられたことがありました。

理由は、学生からの意見もあったみたいで、そういう先輩の姿を見て”これが大学サッカーか”と少し驚きがありました。

-入部して成長を感じたことを教えてください。

そうですね。

特に3年生の時に自分自身がどれだけ組織に対して、当事者意識を持って行動できるのか、熱量をもって行動できるのかが大事だと考え始めました。

自分は昔から、熱量をもって何事に対しても取り組める人でした。

3年生の時にいたカテゴリーでは3年生が最上級生だったので、チームメイトがなかなかついてこなかったことがありました。

自分と同じ熱量でやっている人が少なかったんですよね。

でも、あることをきっかけに、3年生全員が高い熱量をもって取り組むことができるようになって、3年生という横のつながりが強くなったことで、縦のつながりも強くなった実感がありました。

それが組織として強くなるきっかけになったと思います。


実際にIリーグも九州で3位まで行きました。

その経験はすごく成長を感じて、今も活かされていると思います。

-大学サッカーを3年生で辞めた理由を教えてください。

前提として、3年時にやめるかやめないかという選択を迫られることが福大サッカー部にはあります。

福大サッカー部は4年生が各カテゴリーや組織の最上級生として役割を発揮するという存在意義が求められています。

自分もその考え方には賛同していて、4年目も頑張ろうと思っていました。

でも、ちょうどその時期は就職活動を進めている時期と重なっていました。

就職活動をしていく中で、これからの日本に対する不安を感じるようになっていきました。

だからこそ、外の世界も見ておかないとまずいと思い、本格的に就職活動を進め、英語を使う楽天に決めました。

また、学生のうちに海外に行っておきたいという思いは以前から持っていました。

そんな時に、アルビレックス新潟シンガポールの監督と自分の父が福大時代に関係性があることを知り、コンタクトを取り始めて、8月終わりから9月の終わりにかけて、アルビレックス新潟シンガポールのインターン生として海外に行くことが決まったんです。

シンガポールに行く費用は自分で出したいと考え、お金を貯めないといけなくなりました。

それらを考え、逆算して優先順位を付けた結果、サッカーは3年生で辞める決断をしました。

-大学サッカーの良さについて教えてください。

そうですね。

人間力を問われる場所だと感じてます。

高卒でプロになった人たちは小中高からうまいと言われてきた人ばかりのイメージがあるけど、大卒の選手は4年間で変わるイメージがあります。

高校の時に出てなかった人がプロで内定したり、期待されて大学に入った選手が私生活や、マインドの部分で自分で自分をダメにして、描いていた世界ではなくなってしまうこともあります。

良くも悪くも自分の力でコントロールできるのが良さだと思います。

本人提供

これからについて

-卒業後のキャリアについて教えてください。

どういう方面で活躍していくのかは決まってないんですけど、国際人になりたいと思っています。

それこそ、シンガポールに行ったときに日本の狭さや、海外を経験して影響を受けるものがありました。

日本がダメとは言わないですけど、もっと視野を広げて世界を見ないと、自分自身の価値もそうですし、これからの自分の市場価値が危ういなというのを肌で感じました。

世界には僕たちが思ってるよりも、もっと凄い人がいます。

自分もビジネスっていう世界で戦っていきたいと思っていますし、やるからには負けたくないと思います。

-最後に、体育会学生にメッセージをお願いします。

サッカー選手というのに僕は感じていることがあります。

当たり前ですけど、サッカー選手は選ばれるもので、自分の能力だったり、そういうのを加味した時に、何がどれくらい足りてないのかを改めて自己分析するっていうのは大切だと思います。

自分のこれからの将来を考えたときに、プロを目指してない人たちも、将来で何をどう実現させていきたいのかを考えておくことが重要です。

そのプロセスがあって、自分の人生が良い方向に繋がると思います。

僕は、人生の最終的な目標っていうのは自分が幸せになることだと思っています。

自分自身と向き合うことで、そこに近づくことができるのかなと思います。

ー本日はありがとうございました。

よく読まれている記事

体育学生の9割がきづけていない!?「就活」までの"3ステップ"

就活を控えている体育会学生に向けた記事です。就活やキャリア設計に失敗しないための学びを記事にしました。こんな学生にオススメです。

  • 大学3年生になり、就活を考え始めている
  • 就活始めたけど、何から取り組めばいいかわからない
  • 将来のやりたいことが見えない1〜2年生