Arxcs Magazine Vol.25「”その瞬間瞬間”を楽しむ」

【名前】國分龍司
【経歴】ガンバ大阪ユース→大阪学院大学サッカー部
【部内での役割】主将

高校時代について

ー大学サッカーに進学した経緯を教えてください。

そうですね。

高校時代はガンバ大阪ユースでプレーしていました。

同期で言うと谷晃生(現:湘南ベルマーレ)や奥野耕平(現:ガンバ大阪)がいましたね。

当時、僕自身はトップ昇格ができなくて、大学サッカーを考え始めました。

関東の大学にも行こうか考えましたが、あまりイメージができなくて、関西の大学の中で選びました。

僕は頭が良い訳ではないので、家から通えるところでサッカーが強い大阪学院大学に決めました。

他大学も選択肢がありましたが、一年から試合に出ることと、移動時間が少ない分自主練ができることが魅力でしたね。

ただ高校生の頃は、どこの大学も同じような力だと思っていましたが、入学してみてそれは違ったなと感じましたね。

大学サッカーについて

ー入学して感じたことはありますか?

多少の不安を感じたことを覚えています。

当時は、2部リーグだったこともありますし、チーム全体がぬるくて、サッカーの面白みは感じませんでしたね。

ただ、2年生になってスタッフが代わり、チームとしてもう一度サッカーに向き合うようになりました。

1年生の頃は、このまま中途半端で終わるのかなと少し感じましたね。

ーサッカーに対して向き合い直した理由は何でしたか?

試合に出れるようになったことが、一番大きかったと思います。

1年生の頃はAチームにはいましたが、なかなか試合に絡むことができなかったので。

ただそんな中で、長期の離脱とコロナを経験し、気持ち的にも向き合いたいところで、また少しモチベーションのコントロールが難しくなりました。

それでも、この期間に体作りにフォーカスするようになり、3年生で結果が出てくるようになりました。

2年生の間に土台作りができたことが、3年生の結果に繋がったのだと思います。

ー大学サッカーで成長した部分はありますか?

そうですね。

自分から行動できるようになりましたね。

サッカーに対する向き合い方も見直し、自主練にも自分から取り組むようになりました。

今年は主将もしていますが、下級生の頃から学年幹部もしていました。

学年をまとめたり、リーダーシップを取る部分は、高校の時よりは間違いなく成長したところです。

大阪学院大学サッカー部としても、僕が入学した頃に比べれば、雰囲気も良くなりましたし、人の質も変わったと思います。

組織としても、しっかりサッカーに向き合う文化ができ始めましたね。

本人提供

主将になる決断

ー主将になった経緯を教えてください。

3年生の頃から、自分自身の中で、漠然と何か変えないといけないと思っていました。

その手段として、チームの責任を背負う立場になって、1年間戦うことを決めました。

背番号の10番も自分から選びましたし、主将として違うカテゴリーの選手でも、積極的にコミュニケーションを取るように心がけています。

ー実際に難しさは感じますか?

シーズンを戦っていると、サッカー以外の問題も当然出てきます。

これまでであれば、誰かが対応して解決していましたが、主将になるとピッチ外の問題にも目を向けないといけません。

小さなところで言うと、遅刻とかもありますし、ここでは言いにくい問題もありました。

それでも、僕一人だけで対処しているのではなく、周りのみんなが助けてくれるので、大変ですが、苦だと感じたことはないです。

ー意識していることはありますか?

練習の雰囲気を作ることですね。

他の大学の主将が、どんなことをやっているのか知りませんが、僕はピッチで声を出すことはとにかく意識していますね。

あとは、今年から新しい監督・コーチ陣になったので、目先の結果よりもチームの土台作りを意識しました。

僕自身は、ユース時代にお世話になった人たちなので、そこまで難しさは感じていませんが、コミュニケーションの重要性は強く言われます。

それをまず僕が体現することを心がけています。

本人提供

これからについて

ー残りの今シーズンの意気込みを聞かせてください。

まずはインカレ出場を目標にしています。

夏の総理大臣杯で、あれだけの結果と満足感を味わってしまいました。

ただ、関西学生サッカーリーグでは下位なのが現状です。

チームとしても、リーグ戦で転けてしまうと意味がないので、「全勝してインカレ行くぞ」と言う雰囲気をチーム全員で作っています。

やることは明確なので、一つ一つの試合をしっかり戦うことですね。

ー卒業後のビジョンを教えてください。

現状プロは決まっていませんが、サッカーを続けることは決めています。

大学サッカーは、サッカーを続けない意思決定をするなら、今でもやめると思います。

個人的には、まだまだやれると思っているので、まだまだ挑戦したいですね。

そして、サッカーをやめる時が来たとしても、コーチとしてでもサッカーに関わっていたいです。

ー最後に、体育会学生へのメッセージをお願いします。

僕は、”その瞬間瞬間”を楽しむようにしています。

その瞬間を楽しむことで、周りの人が自然と集まってきますし、同じ感情を共有することができると思っています。

そんな瞬間が好きですし、サッカーに限った話ではないと思うので、常に楽しさを求めて生きていきたいですね。

だからこそ、大阪学院のメンバーにもそうですし、他の大学の選手にも楽しんで競技をしてほしいと思っています。

ただ、その中でもメリハリは重要だと思います。

トップアスリートは、遊ぶ時と集中する時のメリハリがしっかりあると思います。

僕自身も意識して、継続していきたいですし、部員のみんなにも言い続けたいです。

ー本日はありがとうございました。

よく読まれている記事

体育学生の9割がきづけていない!?「就活」までの"3ステップ"

就活を控えている体育会学生に向けた記事です。就活やキャリア設計に失敗しないための学びを記事にしました。こんな学生にオススメです。

  • 大学3年生になり、就活を考え始めている
  • 就活始めたけど、何から取り組めばいいかわからない
  • 将来のやりたいことが見えない1〜2年生