Arxcs Magazine Vol.061「筑波の強さは、本気で応援し合えること」

【名前】和田育
【経歴】阪南大学高等学校→筑波大学蹴球部
【部内での役割】副将
【実績】アスルクラロ沼津 入団 

高校時代について

-大学サッカーを選んだきっかけを教えてください。

高校卒業時点でプロになりたいという目標がありましたが、プロになれなかったので大学に進学してプレーをする選択をしました。

大学でプレーするなら関西ではなく、関東でプレーしたい気持ちを阪南大高校の監督に伝えたところ、監督の出身大学である筑波大学に練習参加することとなりました。

筑波大学の練習参加を経て、この大学に行きたいと思い選択しました。

本人提供

大学サッカーについて

-入学してからのギャップはありましたか?

監督のおかげもあって筑波大学に入学できて、1年目の時は三笘薫さんだったり高嶺さんがトップチームで活躍していて、自分が生きてきた世界の小ささを痛感しました。

トップでプレーする選手は、常にサッカーのことを考えていますし、日常からレベルの違いを感じましたね。

その中で自分のできるプレーがあったので、強みと弱みを知ることができました。

-入部して成長を感じたことはありますか?

ピッチ内での成長はもちろんですが、ピッチ外での生活面が大きく成長できました。

高校の時は食生活にこだわっていませんでしたし、筋トレも言われたらやればいいかぐらいの感覚でしたが、サッカーのために食事も筋トレも意識的に考えるようになりました。

筑波大学には、様々な活動をしている団体があって、その仲間たちにたくさんの刺激をもらいました。

サッカーをしていなくてもデータ班がいて、データを分析して自分のプレーに貢献してくれたりと蹴球部に入ったことは、大きかったですね。

ー副将になった経緯について教えてください

阪南大高校時代にキャプテンをやっていて、プレミアリーグでなかなか勝てなくて自分の代で落ちた苦しい経験がありました。

なので、もうキャプテンはやらなくていいやと思っていました。

大学のようなエリートが集まるところで主将をやることはないだろうと思っていましたが、学年が上がるにつれて『お前やれよ』みたいな意見も出てきました。

しかし、主将はやらないと決めていたので主将を支えることができればいいかなと副主将に選んでもらいました。

ーここまでの3年間で得られたことは何ですか?

副主将は、主将と共にチームを引っ張っていかないといけない中で、チームで同じ方向を向くためにたくさん話し合いをしました。

話し合いの中でチームスローガンに『頂』を掲げていましたが、リーグ戦3位で終わってしまい”まだまだ結果がでないな”とチームを1つにする大変さを学びました。

やはり、結果がついてこないと評価されないと思うので、最後のインカレでは結果を求めてやっていきたいですね。

-大学サッカーの良さ、魅力について教えてください。

筑波大学では、ほとんどが一人暮らしをしながら生活とサッカーを共に頑張る仲間たちがいます。

本気で仲間を応援するっていうのが大学サッカーの良いところだと思っていて、大学サッカーをしていないとこんな感覚は味わえないと思います。

筑波大学では、どのカテゴリーでも応援し、チームを本気で応援しています。

自分が副主将になって『自分が応援されるためには、自分も応援しないといけない。応援しない選手が応援されるわけないよね。』と言い続けてきました。

その結果、みんなが応援し合えるチームになってきましたし、仲間を本気で応援できることが大学サッカーの魅力だと思います。

本人提供

これからについて

-今後のキャリアについて教えてください。

プロを目指してやっていますが、現状としてまだオファーがない状態なので自分ができるところまで挑戦していきたいです。

そのためには、インカレで結果を出すことだけだと思うので、まずはそこに集中してやって行くだけですね。

-最後に、体育会学生にメッセージをお願いします。

スポーツに熱くなれることが体育会学生の1番良いところだと思います。

仲間を応援することもそうですし、応援してもらえることも体育会学生じゃないと経験できないと思うので、今いる仲間を大切にしてほしいですね。

ー本日はありがとうございました。
(この記事は2022年11月18日にインタビューさせていただいたもの掲載しています。)

よく読まれている記事

体育学生の9割がきづけていない!?「就活」までの"3ステップ"

就活を控えている体育会学生に向けた記事です。就活やキャリア設計に失敗しないための学びを記事にしました。こんな学生にオススメです。

  • 大学3年生になり、就活を考え始めている
  • 就活始めたけど、何から取り組めばいいかわからない
  • 将来のやりたいことが見えない1〜2年生