Arxcs Magazine Vol.014「何事も言い訳せずに、話を聞くこと」

【名前】落合毅人
【経歴】新潟明訓高校サッカー部→法政大学体育会サッカー部
【部内での役割】副将

法政大学について

ーまず初めに、法政大学に進んだ経緯を教えてください。

そうですね。

僕の場合は、高校の一年生の頃のキャプテンが法政大学サッカー部に進学したことが、一番大きかったですね。

また僕は高校時代、新潟明訓高校でプレーしていましたが、北信越からプロに行く選手は本当にごく僅かです。

これらが理由で、高卒でプロに行く考えがなくて、大学サッカーに進むことを考えていました。

正直、大学を経由してプロになれるか、成功できるかどうかは行ってみて判断したいと考えていました。

ただ、僕の場合は法政大学一択だったので、法政大学に受からなかったらサッカーを続けるかどうかも悩んでいました。

なぜなら、そもそも高校の監督の考えもあって、いくつも受けることができない状況だったので。

また、当時の能力的にも他の大学のサッカー部を受けることは難しかったです。

なので、新潟明訓高校は進学校だったこともあり、最悪は指定校推薦で法政大学サッカー部に入部しようと考えていました。

ー入部してみて、ギャップはありましたか?

自分が想像していた以上に、他の選手との力の差を感じました。

プレーのスピードから強度まで、これまで体感してこなかったレベルを当時は体感しましたね。

僕が入部した時には、FWに上田綺世選手(現:鹿島アントラーズ)がいて、プレーを見た時に身体能力の差に絶望しました。

これまで見てきた選手の中で当然、No.1です。ジャンプ力もあって、対空時間もすごくて、スピード、パワー、全てにおいて抜けてましたね。

本人提供

大学サッカーについて

ー大学サッカーでの成長したところを教えてください。

ずっと考え続けるということです。

常に自分が成長できるには何をすべきなのかを考えたことに加え、自分の中でやると決めたことに対しては、継続してきた自信はあります。

具体的には、1、2年の頃は本当に上手くいかなくて、自分自身もこれ以上サッカーを続けることができないかもしれないと、日々感じながら過ごしていました。

それでも先輩方の姿や言葉で、自分は何度も救われてきましたし、多くのことを学ぶことができました。

特に学んだことは、将来像をイメージすることです。

1年後どうなっていたいのか、そしてそのために何が必要なのかを考えることができました。

そのマインドになって、法政大学に入った時から、プロになりたいと思って過ごしていたので、プロのCBならこうゆうプレーをするんだろうなとかイメージしながらプレーしていました。

また、先輩の言葉で大事だと感じたこと残っていることは「何事も言い訳せずに、話を聞くこと。」でした。

その当時、個人的に本当にうまくいっていなくて、何事にも言い訳を言っていた時期だったので、ダメな自分に気づかせてもらえました。

ー法政大学の良さを教えてください。

まずサッカー面で言うと、パスサッカーで他の大学よりも繋ぐサッカーなので、やり易いですし、個人的には面白いです。

また、上下関係もそこまでないので、全員が和気あいあいとしていて、雰囲気がいいと思います。

あとは、大学サッカーの良さにもなると思うんですけど、すごい選手たちが集まっている印象で、レベルの高さを感じます。

大学サッカーは、僕自身プロの環境に近いと感じていて、高校生の頃には味わえない強度や選手たちに出会えることが良さだと感じています。

さらに、法政は1学年15人ほどで、少数精鋭の集団です。監督の考えではありますが、人数が多くなると選手たちとの関係も作れないですし、全てを見ることもできません。

大学サッカーの課題として、部員数に対してスタッフが少ないということがあります。

しかし、法政大学はその問題はなく、選手の立場としては、監督やコーチにもより見てもらえますし、正当に評価してもらえる環境だと思います。

ーサッカーではない視点の良さは何かありますか?

そうですね。

それで言うと、自分たちで物事を考える機会が圧倒的に増えましたね。

何事も自分の頭で考えて、行動しないと成長できないので。

あとは大学に入ることで、将来の幅も広がると考えていて、いろんな価値観にも触れることができますし、今後就職することを考えるとコミュニケーション能力も成長できます。

交友関係で言うと、高校の頃に比べて、トップレベルの学生との関わりが増えたことは、間違いなく自分にとってはプラスに働いていると思います、

それこそ、他の競技の学生にもトップレベルの選手が多く、アスリート以外でも勉強で入ってきた学生の関わりから得られるものはたくさんありますね。

本人提供

今シーズンについて

ー今年はどんなシーズンにしたいですか?

昨年は、総理大臣杯で優勝して、他の大会でもタイトルに絡む戦い方ができたシーズンでした。

今年も当然結果が求められていると感じていますし、5冠を目指して戦いたいと思います。

ただ、僕自身大事にしたい事として、サッカーは当然技術も必須ですが、気持ちが大切だと思っています。

勝ちたいという気持ちは、誰にも負けたくないですし、チームとしても気持ちで負けないチームにしていきたいですね。

今のチーム状況として、「自分がチームを勝たせるんだ。」と思ってプレーしている選手がまだまだ少ないと感じています。

協調性やチームワークがあることはいいことなんですが、、個人の色をもっと出していけるように、僕自身も副将として意識してやっていきたいと思っています。

今後のキャリアについて

ー卒業後のキャリアはどのように考えていますか?

自分自身はプロになって、30代後半まではプレーを続けたいと思っていますし、大きな怪我がなければ実現させたいと考えています。

理想で話すと、日本代表にも入りたいですし、海外のトップレベルでプレーしたいですね。

ただ、レベル的にまだまだなので、目の前の課題に向き合っていきたいです。

その後の人生では、営業職に興味があります。

もともと人と話をしたり、関係性を作ることは得意なので、自分の強みを生かしていきたいですね。

ーそれでは最後に、大学スポーツに関わる学生に一言お願いします。

何事も諦めないことです。

僕自身、一年生の頃は本当にダメダメで、大学のサッカー部を辞めようと何回も考えていました。

当時は親にも話していましたし、実力差や先輩方からのプレッシャーでひどいメンタル状態でした。

だけど、今思うと辞めなくて本当によかったと思います。

誰しも、逃げ出したくなる瞬間は当然ありますし、諦めたくなる時、挫折した時、必ずあると思います。

そこですぐに諦めるのではなく、どうしたら越えられるかを考えてチャレンジして欲しいと思います。

ー本日はありがとうございました。

よく読まれている記事

体育学生の9割がきづけていない!?「就活」までの"3ステップ"

就活を控えている体育会学生に向けた記事です。就活やキャリア設計に失敗しないための学びを記事にしました。こんな学生にオススメです。

  • 大学3年生になり、就活を考え始めている
  • 就活始めたけど、何から取り組めばいいかわからない
  • 将来のやりたいことが見えない1〜2年生