【名前】近藤 成真
【経歴】私立海星高校 → 中京大学
大学サッカーについて
――大学サッカーを選んだきっかけを教えてください。
全員が上を目指して真剣にサッカーに取り組んでいる環境に身を置きたいと思ったからです。
――大学に進学した経緯を教えてください。
高校のとき以上に自分を成長させられる環境でサッカーをしたいと考え、大学でのプレーを選びました。
――大学入学前に、どのような大学生活を想像していましたか?
ある程度自由な時間がある中で、自分のやりたいことに打ち込める生活を思い描いていました。
――実際の大学生活はどうですか?
学校の勉強よりも、将来に向けた活動に時間を使うようになっています。
――これまでの大学生活で熱中した体験はありますか?
長期インターンシップの活動です。数字として結果が見えるので、自分の成長を実感しやすく、もっと上を目指したくなる感覚がありました。

中京大学サッカー部について
――役職について教えてください。
企画部に所属しており、主にアップ着やグッズの作成を担当しています。
――入学後に感じたギャップはありましたか?
カテゴリーによって熱量に差があることに驚きました。ですが、それも良い刺激になっていて、「上には上がいる」と実感する日々です。
――入部してから成長を感じたことはありますか?
最初は大学サッカーのレベルの高さに圧倒されましたが、最近では慣れてきたこともあり、技術面でも成長を感じるようになりました。
――大学サッカーの魅力は何ですか?
チームメイトとオン・オフの両方を共有できることです。ほぼ毎日一緒に過ごすので、オフの時間も自然と同じように楽しめるようになります。毎日、倒れそうになるほどの練習をすることで、仲もより深まると感じています。
――サッカーにおける目標を教えてください。
試合に出続けることが一番の目標ですが、怪我をせず、後悔のないようにやりきることも大切にしています。

これからについて
――今後のキャリアやビジョンを教えてください。
まずは就職をしてスキルと経験を積み、将来的には起業して、多くの人に幸せを届けたいと考えています。
――キャリアを考える中で不安に思ったことはありますか?
将来の目標を達成するために、どの手段を選ぶかという点で悩むことがあります。
――その不安をどう克服していますか?
とにかくさまざまな経験を積み、その中から逆算して細かく計画を立て、実行し続けるようにしています。
――卒業後のキャリアについて、もう少し詳しく教えてください。
ほとんど前述の通りですが、まずは就職して社会人としてのスキルと経験をしっかりと積むことを大切にしています。
――最後に、体育会学生へのメッセージをお願いします。
サッカーでつながる人脈はとても貴重です。サッカー以外の場面でもつながりを大切にし、将来に活かしていきましょう。そして、この大学での経験を、単なる思い出ではなく「思い出プラスα」にしていってください。