Arxcs Magazine Vol.176 「高校での悔しさをバネにプロで活躍する存在へ」

【名前】内田 直希
【経歴】ブリオベッカ浦安U-18→順天堂大学

大学サッカーについて

ーー大学サッカーを選んだきっかけを教えてください。


高校でサッカーをやめるという選択肢はなく、続けるのであれば大学の部活動しかないと考えたからです。
サークルでサッカーをすることは一切考えておらず、本気でサッカーに取り組みたいと思っていました。

ーー大学に進学した経緯も教えてください。


中学受験をして私立の中高一貫校に6年間通っていたため、自然と大学受験をする流れになりました。
一般入試でサッカー部に入ることができる点や、友人も受験する大学であったこと、自宅から通いやすいこと、そしてサッカーのレベルが高いことが理由です。

ーー大学入学前に理想の大学生活をどのように描いていましたか?


「キラキラしたキャンパスライフ」のようなものはあまり想像しておらず、むしろ順天堂大学蹴球部というレベルの高いサッカー組織に身を置くことから、サッカーのことしか考えていませんでした。

ーー実際の大学生活はどうですか?


学業面では、授業がそこまできつくないため、うまくやれていると思います。
サッカーについては「ぼちぼち」です。今の自分の実力には見合ったカテゴリーだと思いますし、もう一つ上のレベルでは正直、通用する自信がありません。

ーーここまでの大学生活で熱狂した体験はありましたか?


昨年度のIリーグ優勝は、自分の中で最高の思い出です。
最高の先輩や仲間と1年間活動し、その成果が結果として現れたことがとても嬉しかったです。昨年度のチームを超える最高のチームはもう二度と現れないと思うほど、特に4年生の雰囲気も含めて本当に良いチームでした。その分、思い出も大きく、熱狂した経験となりました。

順天堂大学サッカー部について

ーー役職について


今年度からは3年生ながら、所属カテゴリーの副キャプテンを務めています。

ーー入学してからのギャップはありましたか?


正直なところ、セカンドチームとトップチームの間にはかなりの差があり、自分はもう少し通用すると思っていました。しかし、高校までの取り組み方や練習量を振り返ると、相当甘かったと実感しました。

ーー入部して成長を感じたことはありますか?


サッカー面ではかなり成長できたと思います。高校時代に比べて、考えながらプレーすることが増え、サッカー観が広がり、サッカーIQも高まったと感じています。また、人間的な面では、コミュニケーション能力が大きく向上しました。高校時代も話すのは得意な方でしたが、今の環境ではスポーツ経験者が多く、コミュニケーション能力の高い人たちの中で生活しているため、自然と磨かれました。

ーー大学サッカーの良さ、魅力を教えてください。


大学でも部活動としてサッカーを続けている人たちは、皆それなりに熱意があり、ときにはぶつかることもありますが、本気でサッカーに向き合っている人が多く、プレーしていて楽しいです。
また、自分とはレベルが違いすぎて、これまでまったく縁のなかった選手たちを間近で見ることができるのも、とても刺激になります。

ーーサッカーでの目標について教えてください。


自分ができるところまで成長したいと思っています。
大学卒業後もサッカーを続けるかはまだ決まっていませんが、後悔のないように毎日、本気でサッカーに向き合いたいと考えています。

これからについて

ーー今後のキャリアやビジョンについて教えてください。


現在、最も考えている進路は、大学卒業後に就職をして、いずれ経営者になることです。
その上で、自分自身のワークライフバランスを大切にし、人のためにお金を使えるような人間になりたいと思っています。

ーーキャリアやビジョンを考える上で不安に思ったことや瞬間は?


就職活動を進めていく中で、どの業界が自分にとってベストなのか、この会社で本当に良いのかなど、事前に判断できるのかが不安です。
また、大学在学中にやるべきことは何か、本当に就職という選択がベストなのかという悩みもあります。

ーー卒業後のキャリアについても聞かせてください。


現時点では企業への就職を考えています。
その後、独立して経営者となり、自由な生活を手に入れた上で、人のためにお金を使えるような人間になりたいと思っています。

ーー最後に、体育会学生にメッセージをお願いします。


将来のことは、一日でも早く考え始めた方が良いと思います。
「大学生のうちしか遊べない」と言われることもありますが、目先の欲求だけを優先せず、将来を見据えて貯金や自己投資をしたり、自分が本当にやりたいことに挑戦したりするべきだと思います。自分自身も、まだできていないことがたくさんあるので、一緒に頑張っていきましょう。もちろん、学業や部活動には本気で向き合った上で、残りの大学生活の時間を有意義に使ってください。

よく読まれている記事

体育学生の9割がきづけていない!?「就活」までの"3ステップ"

就活を控えている体育会学生に向けた記事です。就活やキャリア設計に失敗しないための学びを記事にしました。こんな学生にオススメです。

  • 大学3年生になり、就活を考え始めている
  • 就活始めたけど、何から取り組めばいいかわからない
  • 将来のやりたいことが見えない1〜2年生