Arxcs Magazine Vol.170 「プレーヤー兼コーチ、二つの視点で未来を創る存在へ」

【名前】石田 昂輝
【経歴】 創志学園高校 → 福井工業大学

大学サッカーについて

ー大学サッカーを選んだきっかけを教えてください。
高校では3年間で公式戦に1試合しか出場できませんでしたが、サッカーを始めたときに「プロになりたい」という夢があったので、諦めることができませんでした。そのため、大学進学を決め、大学でも目標を達成するためにサッカーを続けることを決心しました。

ー大学に進学した経緯も教えてください。
高校では試合に出場する機会がありませんでしたが、福井工業大学から推薦をいただきました。ただ、自分は関西でサッカーをしたいという思いがあったので、一般受験で挑戦しましたがうまくいかず、最終的に福井工業大学に進学することにしました。

ー大学入学前に描いていた理想の大学生活は?
全員が高いレベルを目指して全力でサッカーに取り組み、私生活では友達とご飯に行ったり、アルバイトをしたり、充実した楽しい生活を送れると思っていました。

ー実際の大学生活はいかがですか?
社会人チームの練習に参加したり、附属高校でキーパーコーチをしたり、筋トレにも行ったりしてとても充実しています。ただ、ここまでサッカー漬けの毎日になるとは想像していませんでした。大学の練習が終わって帰宅後、ご飯を作って洗濯し、ストレッチをしていると24時を過ぎていることもあります。翌朝は授業や社会人チームの練習参加もあり、正直きついですが、とても楽しいです。

ーこれまでの大学生活で熱狂した体験はありますか?
1年の冬に行った桃山学院大学との練習試合です。相手はトップとセカンドの混合チームでしたが、1本目に1-0で勝つことができました。シュートを20本近く打たれましたが、全員で体を張って守りきることができました。北信越1部に昇格できず、4年間1部で戦うのは難しいかもしれないと感じていましたが、この試合を通じて「このレベルを1年間続ければ、来年は必ず昇格できる」と確信できました。

※写真は本人提供です

福井工業大学サッカー部について

ー現在の役職について教えてください。
選手としてプレーしながら、学生コーチも務めています。大学にはキーパーコーチがいないため、自分がキーパー練習のメニューを考えています。また、附属福井高校女子サッカー部のキーパーコーチもしています。

ー入学後に感じたギャップはありましたか?
1年目は監督が非常に緩い方で、練習に人が集まらず、試合にもなかなか勝てませんでした。2年目には監督が不在になり、選手だけで活動していた時期もありました。練習にも10人ほどしか集まらず、「大学選びを間違えたかもしれない」と思ったこともあります。

ー入部して成長を感じたことはありますか?
昨年3月頃に新しい監督が就任し、チームが大きく変わりました。それに伴い、自分自身も責任感や礼儀など、人間として成長できたと感じています。プレーや私生活の全ての言動に責任が伴うことを再認識し、「自分の言動が人として正しいのか」を常に考えるようになりました。

ー大学サッカーの良さや魅力は何ですか?
時間に余裕がある分、自分自身と向き合う時間が多く取れるところです。また、寮生活では先輩後輩が一緒に過ごしているため、部屋で話したり、ゲームをしたり、ご飯に行ったりして仲良くなれるところも魅力です。

ーサッカーでの目標について教えてください。
チームとしては「北信越リーグ1部残留」「天皇杯出場」が目標です。個人としては「全試合スタメンでフル出場し、チームを負けさせない選手」になることが目標です。卒業後により高いレベルでプレーするためにも、まずは「福井工大にすごいキーパーがいる」と言われるようになり、多くの指導者に覚えてもらえるよう、常に謙虚に努力を重ねていきます。

※写真は本人提供です

これからについて

ー今後のキャリアやビジョンについて教えてください。
選手としては「チームの絶対的な存在」になることが目標です。人としては、後輩や教えている高校生に頼られる存在となり、彼らの成長をサポートしながら、自分自身も一緒に成長していきたいと考えています。

ーキャリアやビジョンを考える中で、不安に思うことはありますか?
今はまだチームで絶対的な存在になれていないため、本当にそこを目指して達成できるのか、不安になることがあります。また、後輩や高校生に教えている内容が本当に正しいのか、間違ったことを教えてしまっていないか心配になることもあります。

ー卒業後のキャリアについても教えてください。
JFL以上のチームに加入し、Jリーグでプレーするという昔からの夢を叶えたいと思っています。試合に出場し、自分の力でチームをJリーグに昇格させ、夢を実現できるよう努力していきます。

ー最後に、体育会学生へのメッセージをお願いします。
大学生活には多くの時間があります。その時間をどう使うかは自分次第ですが、将来のために有効に使うことができれば、目標や夢に近づくことができます。無駄な時間を減らし、未来の自分に投資する気持ちで、一緒に頑張っていきましょう!

よく読まれている記事

体育学生の9割がきづけていない!?「就活」までの"3ステップ"

就活を控えている体育会学生に向けた記事です。就活やキャリア設計に失敗しないための学びを記事にしました。こんな学生にオススメです。

  • 大学3年生になり、就活を考え始めている
  • 就活始めたけど、何から取り組めばいいかわからない
  • 将来のやりたいことが見えない1〜2年生